ユズ
【名称】ユズ
【学名】Citrus junos
【和名】本柚子、本柚酸
【英名】yuzu
十五夜を過ぎ、旬を迎える「ユズ」は、
中国揚子江上流原産の、
ミカン科ミカン属の常緑小高木です。
********
まずはユズがハーブかどうかということですが・・
香り高く人に有用な植物という意味では、
大きくとらえてハーブの仲間です。
柑橘類は、ハーブという扱いになっているものが大半です。
その辺のお話はハーブとは?をご覧くださいね。
********
緑色で果実が小ぶりの、ハナユズとは別種で、
いっぱんに冬至にお風呂に入れることでよく知られる黄色のユズは、
本ユズとも呼ばれます。
ここでは、本ユズをとりあげています。
********
皮も大活躍のユズは、
表面がボコボコして、傷のないキレイなものを選びます。
********
ユズはビタミンC、カリウム、カルシウムが豊富で、
美肌
風邪の予防
血行促進
疲労回復
などの効果が期待できます。
********
加工品では以下のようなものが有名ですね。
【柚子胡椒】
柚子と、青唐辛子のおろしたものと塩を調合した、
九州でうまれたミックススパイス。
コショウはつかっていません。
九州地方で、唐辛子をコショウとよぶことから、
この名前がつきました。
【柚子茶】
ユズの皮、実、砂糖を漬けて寝かせたもの。
ジャムのような風合いで、お湯で割ってお茶として飲んだり、
ケーキなどに用いることができます。
韓国ではポピュラーなフルーツティーの一種です。
********
ユズは皮を薄く削いで刻み、お料理に飾りつけ、
薬味として利用することがよくあります。
ほんの少しユズの皮が添えられているだけで、
お料理もグンとグレードがあがりますよね。
が、この写真のように皮を必要なだけ削いだ後、
なんとなく冷蔵庫に入れっぱなしになってダメにした・・
ということはありませんか?
お料理初心者だったころ、私はよくこの失敗をしました。
最近は、なるべく無駄のないように活用するようにしています。
いくつか書いてみましたので、関連記事も見てくださいね^^