「立春」とは春立つ日。
いよいよ春のお出ましというニュアンスでしょうか。
春を一年の始まりとするなら、「立春」が一年のスタート地点です。
「立春」の前は「大寒」。
寒さのいちばん厳しい「大寒」の次にくる「立春」は、体感的には冬のど真ん中。
まだまだ春の気分になんてなれません。
だけど、梅の花が咲き始めたり、
東風が氷を溶かし始めたりして、
ほんの少しずつ春の兆しを感じる日が訪れるのです。
「立春」は、2/4~2/18です(2022年)。
(年によって多少のズレが生じます)
二月のほぼ前半にあたります。
七十二候ではその期間をさらに分け、
「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」
「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」
「魚上氷(うおこおりをのぼる)」
と呼びます。
★ステキな文字は
アート書家・堀内景子さん
の作品です。